タロットカードの小アルカナ、ペンタクルの8はどんな解釈ができるのでしょうか?
ペンタクルの8は、職人がペンタクルを作っている様子が描かれていて、木に6枚のペンタクルが飾られていたり、職人の手元に1枚・足元に1枚のペンタクルが置かれています。
正位置なら努力や鍛錬、勤勉や職人、安定という意味で、誠実な姿勢で取り組むべきという事を暗示していたり、このカードが出たら目標達成のためには地道に努力を積み重ねる事によって成果が得られるという解釈ができますよ。
逆位置なら平凡や怠惰、手抜きや中途半端という意味になり、マンネリを感じているという暗示ですから、このカードが出たら手を抜かずに努力を続けるべしという解釈ができるでしょう。